最近のお気に入り等


F355 Challenge
(SEGA)

めでたくドリームキャストに移植が決定!!。 発売日は8月3日。
3画面プレイや、ステアリング&ペダル&シフトレバー操作等は
出来ませんが、
自分の家で時間制限や、プレイ代を気にすることなくフェラーリ
サウンドを奏でながら
サーキットを走れるのは嬉しいですね。
画面写真を見る限り、かなり良く出来てると思いますし、動きも
期待を裏切らないと願いたい・・。
最近のSEGAなら大丈夫だとは思うんだけど。

3画面版のF355もプレイしましたが、やはりヘアピンの出口とか
シケインの入り口等は、隣の画面を見ながら操作できるので走りやすかったです。
走行データのプリントアウトもしましたが、それだけで100円
ってーのは高いですねぇ・・・。

そのうち、そのデータを取り込んだものも載せたいと思います。



(2000/4/21)
Yセツ王
(YMO Copy Band)

コンピュータで音楽というのは今じゃ当たり前ですが、20年以上も前にやってたYMO(イエロー・マジック・オーケストラ)のコピーバンドらしいです。

メンバーの一人の名前が"助教授"ってのが笑えますが、なかなか真面目にやってるみたいです。
機材はもちろん格好までコピーして、ライブまでやってるという凄さ(?)です。
しかもライブのメンバーに松武 秀樹まで参加した事まであるという羨ましさである。

因みに松武 秀樹とは、本物のYMOのプログラマーでライブの時に1曲の演奏中に次の曲のシーケンスデータを打ち込んでたり
してたという、凄い人です。

ネーミングだけで、ふざけてるだけのバンドなのかなぁっと思ってたら、結構本格的にコピーしてるみたいです。
しかも、4月25日はCDもリリースされるらしいので、買ってみようかと思ってます。

Yセツ王 オフィシャルHomePage
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/1687/TOP.html

(2000/4/21)
F355 Challenge
(SEGA)

またしても仙台へ行った時のネタなんですが、以前から興味のあったゲームSEGAのF355 Challengeをプレイしてきました。

実際には"TWIN"というタイプの筐体のほうで、ドリームキャストのビジュアルメモリがあれば走行データをセーブ出来るモノでした。
残念ながら借り物のドリームキャストのビジュアルメモリを持って行かなかったのですが、セーブ出来たとしてもリプレイを見たりするためには
シェンムーに付属のドリームパスポートがないと見れないという仕様でした・・・。
ったく、こんなに面白い機能なのにそんなんで制限付けるなよって感じです。

肝心のゲーム内容ですが、実在する車Ferrari F355を実在のサーキットで走らせることが出来るドライブシミュレーターです。
初心者から上級者まで楽しめるように、シフトのオート・マニュアルはもちろん、ABS・TCSの他に車の姿勢を自動で調整する
スタビリティコントロール(だったかな?)もあり、走行中でもボタンでON・OFF出来ます。

一応マニュアルシフト(バタフライ6速・2ペダル)でアシストすべてOFFの状態で、走行経験のある菅生サーキットを走ってみました。
フリー走行の為ローリングスタートで1コーナーへ。
軽くブレーキングしながらシフトダウン、が止まりきれずにフロントタイヤをロックさせながらコースアウト(^^;)。
やっぱGを感じない状態でのブレーキングは難しいのかなぁと思い、コースに戻りながらABSのスイッチを入れる。
復帰後いくつかコーナーをクリアして、裏ストレートから馬の背へ。
流石フェラーリ、下りを利用しつつトップスピードは200Km/hを超える・・・。
今度はABSがあるからと思って強めにブレーキペダルを踏むが、結構スキール音が聞こえる。F355はスポーツABSだったのか?
等と思いながら、多少クリッピングを離れてコーナリングして最終コーナーへ。
私が以前走った時には上りで加速しなかったが、フェラーリだと10%勾配も加速&シフトアップしながら走り抜ける。
コントロールラインを通過して2周目に入るが裏ストレートに入る前にタイムオーバー。

なかなか良く出来ているなぁと思い、今度は色んなゲームで走り込んだ鈴鹿で再挑戦。
フリー走行を選びローリングスタート・・・、と画面をみたらなんと夕日が眩しい夕方走行。
うわっなんで夕方なんだよー、菅生は昼間なのに鈴鹿は日中フリー走行出来ないなんて所までシミューレートのかー、
と思いながら1コーナー。今度こそと思い早めにブレーキングしたものの、早すぎたようでイン側のダートかすめる。
2コーナーを抜けるときにクリッピングを手前に取ったら、失速・・・壁だ。そうだ左ハンドルだった(^^;)。
今ごろになってこんな事に気が付き、走り直しS字を抜けデグナーでドリフトしながら軽くコースしつつヘアピン。
2速までシフトダウンし曲がっていくと先が見えない・・・。とりあえず適当にクリアしてスプーンを抜けて130R。
5速で行けるのかなぁと思って曲げてみたものの、ちょっとダートにはらむ。
でシケインに行ったら、壁があった。ショートカット対策ですね。1速まで落とし曲げてみても先が見にくく、変なラインを通過しつつも
なんとかクリア。2周目はダンロップ直前でタイムオーバー。

その後に鈴鹿のレースもやってみましたが、一度7番手を走行しただけであとはずっと最下位でした(^^;)。

"TWIN"タイプのほかに、3画面筐体で走行データのプリントアウトが出来るタイプもあります。
出来ればこっちで走ってみたいですが、置いてある所はかなり少ないです。

なかなか画も綺麗で滑らかに動いて、挙動とかも良く出来てます。
個人的は非常に好きなジャンルで、昔ナムコで出してたウイニングラン的な感じですね。
車に興味の無い人や、免許を持ってない人にはつまらないゲームになってしまう可能性は高いですね。

まだきっちりやりこんでは無いけど、ウイニングラン以来久々に、筐体ごと欲しいゲームかも知れない・・・(^^;)。

SEGA F355 Challenge HomePage
http://www.sega-rd2.com/f355/index2.html

(2000/4/21)

MS2000(R)
(KORG)

先日、仙台に行く用事があって久しぶりに楽器屋に行ったら面白いシンセを
触ってきました。それがKORGのMS2000です。

キーボードというよりは、これぞシンセサイザーというようなツマミが沢山あるシンセです。
鍵盤を押さえながらツマミを回すと、音が色々変化して中々楽しいです。

今までもバーチャルアナログシンセと言われるものは、かなり出ましたが
デザイン的にも今一つといった感じのモデルしか無く、欲しいという衝動にかられる
事はありませんでしたが、MS2000はデザインもカッコイイですし、
バーチャルアナログか本当のアナログかは分かりませんが、
Noadread以来久しぶりに買って使ってみたいと思えるシンセです。
(でもネーミングの2000だけは正直嫌です・・・)

ボコーダー機能もついていて、丁度仙台のお店でマイクも接続してあり
ボコーダー機能を試す事が出来たんですが、喋りながら鍵盤を押さえて
スピーカーからの音を聴こうとしてもあまり聞こえず、それ以上大きな声を
入れようとしてもまわりの人が気になるので試せませんでした(^^;)。

今まではPCM音源で多少音色を変化させる程度しか出来ない音源しか
持っていないので、音を作る事が出来るというのに加えてボコーダーが使える
というのは、今の自分にとっては非常に魅力的です。

VoiceSpectraを諦めて、MS2000を買おうかなとも思いましたが
じっくり考えてみると、今一番欲しいのはボコーダー機能であって
ボコーダーのみで検討すると、個人的にはMS2000のボコーダー機能は
おまけみたいな感じがしてしまうので、やはりVoiceSpectraの購入を
前向きに考えています。
理想とすればどっちも欲しいんですけどね・・・(^^;)。

あとはレンタル中のサンプラーS01を取り戻せば、色んな使い方で
遊べるような気がするし。

VoiceSpectra vs MS2000
どっちか買うぞ・・・多分。

あぁ、PBG3はどんどん遠ざかっていくー。

KORG HomePage
http://www.korg.co.jp/

(2000/4/11)


Voice Spectra
(SEEKERS)

最近やけに気になるボコーダーなんですが、ネットで色々調べてたら
VoiceSpectraなる機材を見つけてしまいました。

1Uラックの機材なんですが、かなり音質に拘ったボコーダーらしく、しかもアナログ
というのが気に入ってます。

実際の音を聴いたことはありませんが、ネットで調べる限りでは悪い話は
出てないので個人的には使えるかなっと思ってます。

これだけでも単音オシレーターを備えてるので、ロボットボイスを出したり
出来ますし、外部音源と組合わせれば当然和音で出すことも可能なのと
通常はボコーダーに入力する声の音程は無視されるんですが、コイツは
スピーチトラッキング機能という、声の音程を追随するという使い方が出来る
という点も面白そうです。

実売価格も極端に高いという訳でもないので、プラグインでなんとかしよう
という考えが、VoiceSpectraを導入したほうが良いかなって感じに変わってきました。

中古であったら即買いたいんだけどなぁ・・・。
誰か売ってくれませんか?(^^;)。
どこかで中古を見かけたとかいう情報があれば教えて下さい。

SEEKERS HomePage
http://www.seekers.co.jp/

(2000/4/11)


Orange Vocoder
(Vocoder)

ソフトウェア(プラグイン)でボコーダー機能を再現出来るという凄いモノです。

以前から所有はしていたのですが、なかなか暇がなく・・・というか持ってた事も
忘れかけてたんですが、時間がある今だからこそ鳴らしてみようと思ったんですが
どうやらウチのMacではCPUがパワー不足で鳴ってくれないという事が判明
してしまいました・・・(^^;)。

なんとか鳴らないものかと、現在も試行錯誤はしてるんですが
マシンを速いヤツに変えない限りは無理かも知れません。

うーん、これが動けばリアルタイムで動かせるらしいので鍵盤押さえながら喋れば
YMOのBEHIND THE MASKの歌詞を真似して遊んだりとかHPのトップに
自分の声を入れたり出来ると思ったのになぁ。
あとは留守番電話のメッセージとか・・・(^^;)。

まぁヴォーカルエフェクターでもボコーダー機能がついてたりするのが
あるようなの、そいつを買うとかいっそのことVPを買ってしまうとかすれば
一気に解決するんでしょうけど、なんか色々設定も変えて遊べそうなのと
プリセットでもかなり遊べそうなんですよね。
これを機にPBG3を買うしかないんだろうか・・・。

ボコーダーって何?って方やYMOって何とかどんな音なのか知りたい方も
居るかも知れないんで、とあるページから拾って来たファイルがあるので
聴いてみて下さい。最近も使われてることがあるので聴けば分かるかも知れません。

 
SAMPLE1.WAV SAMPLE2.WAV SAMPLE3.WAV

(2000/4/7)


Pro-five
(Soft Synth)

往年の名機、Sequencial Circuits社のProphet 5のソフトウェアシンセが
VST2のプラグインとしてリリースされました。



YMOが使用していた事で有名なシンセですが、
一度だけ実物(MIDI改造済みのRev2だったかな)を
みたことがありましたが、そのプロフェットがソフトで奏でられます!。
といっても実際に聴いた訳ではないので、奏でられるらしいというのが
正確な表現になりますが・・・。

実機よりもプリセットなども多いようで、使用するコンピュータの
性能により同時発音数も結構出せるようでかなり面白そうな
プラグインのようです。

つまみを回して音を造るといった操作もマウスでしか出来ないという点等は
本物には敵わないですが、HDレコーディングをしてるとか
プロフェットが欲しいけど、実機を買ってメンテするのが面倒とかって人には
かなり良いような気がします。

是非これを使って、YMOの曲の打ち込みをやってみたいですね・・・。
でも実際あっても音を鳴らして終わりそうだけど(^^;)。

(2000/4/7)


PS2(Part2)
(SCEI)

各メディアで話題のゲーム機。

640x480 60FPSを余裕で叩き出す驚異のマシンがもうすぐ発売されます。
これにより、PS1の320x240引き伸ばし画像から解放されます(^^;)。

最近はテレビでも、動いてるモノを目にすることが出来ますが
PS1やDCとは比べ物にならないマシンである事が分かります。
ま、後から出したモノのほうが高性能であるというのは当然といえば当然
なんですけども。

インターネットによるオンラインオーダーのページが開始早々アクセスが
集中してダウンしたり(今も時間帯によっては見れません)、
DVD再生機能が 付いているために、DVD業界もPS2を考慮した
動きをしていたりと様々な所で話題になっています。

あれだけのスペックで39,800円は安いと言えるでしょうが、
本体同時リリースソフトの目玉がリッジレーサーVだけというのは
ちょっと物足りないような感じがします。
他に出るソフトといっても、将棋とかビリヤードソフト位・・・。
(ビリヤードゲームはちょっとやりたいですが)

といっても、後から控えてるソフトは強力ですし、PS1のときも
同じ様な感じでしたから、それほど問題はないと思いますが。

私自身も確かに欲しい事は欲しいですが、現在求職中ですし
リッジシリーズはもう良いかなって気もするので、発売日の購入は
無いでしょう。

仕事が決まった時の金銭状態と、ソフトのリリース状況によって
購入時期が決まってくると思いますが、GT2000がリリースされた
途端に購入してしまう可能性は高い!

ほとんどレースゲームしかやってないなー・・・。

あとはPS2用の改造モノ(PARみたいなの)が出て欲しいってのがありますね。

USBやIEEE等端子を装備してますが、ここに付けて改造
出来るようにするか、一旦PARのCD(DVD)-ROMを
入れて改造コードを入力してから、ゲームの ディスクを入れてスタート
するとかいった方法でもいけそうに思えますが出来ないかなー。

(2000/2/22)


SEGA GT Homologation Special
(SEGA Dreamcast)

セガがプレステのグランツーリスモの対抗馬としてリリースした
レースゲームですね。

自動車工学に基づいたレースシミュレーターという謳い文句ですが
セガのいう何とか工学というのは昔からアテにならない
という印象が あるんですよね・・・(^^;)。

人間工学に基づいたコントローラーは斜めに入りまくりで
大変な思いをしたし。

それはさて置きゲームの評価ですが、グラフィックはドリームキャスト
だけあって、640x480をフルに使ったグラフィックで問題ないと
思いますが、動きに関しては、セガラリーのようにプレー中に
フレームレートが変化することはありませんが、
常に30FPSで固定されているようです。本当にグランツーリスモに
対抗するなら、60FPSで動かして欲しかったという感じはします。
それと、レンズフレアがあまりにも安っぽい・・・。
ビデオチップがひ弱なせいなんでしょうが。

サウンド面は、BGMは全体的に良い感じに仕上がってると思います。
SEは自車のエンジン音がちょっと小さいという感じはありますが
その他はまずまずでしょうか。

問題のバランスですが、自動車工学に基づきすぎてブレーキングで
フロントタイヤがロックしたりとか、ハイパワーなマシンを
製作して走ると、アクセル操作でホイルスピンを起こしてスピンしたり
とかなかなか大変です(T_T;)。
コース的な問題もちょっとあるように感じますが、ドリキャスの
コントローラーで、ステア、アクセル、ブレーキをアナログで操作するのは、
かなりシビアだと思います。

各レースへの出場規制なども色々あり、これもちょっと変な感じも
しますが、PS2が出るまでのソフトとしてみれば、
結構良い出来だと 思います。

(2000/2/22)


NEW Powerbook G3
(Apple Computer)

アップルより、新しいPowerbookG3が発表されました。
CPUはG3 400Mhzと500Mhzとなり、ベースクロックも100Mhzと
なり、ビデオ性能も向上したようでアップルも
出先でビデオ編集が出来るマシンというような位置づけ
でいるようです。

ちょっと調べた所、400Mhzのマシンで298,000円と
なって いるようで、なんかちょっと欲しくなってしまいました。
Power MacintoshG4も価格が下がったみたいですが
使用用途等を考えると、Powerbookを使って、
どうしてもディスプレイ出しが必要な時には、Powerbookを
ディスプレイ に繋げるという感じでも良いかなーって感じで・・・。

14.1インチのTFTだし、ハードディスクも6GBもあるし
IEEE等も付いてるし、速度的にも問題なさそうだし・・・。
後は仕事を探して収入を得なければならないという
問題だけかー(^^;)。

(2000/2/22)


MDプレーヤー
(SONY MDS-JA30ES)

2年以上前から、部屋のMDプレーヤーの調子が悪く
新しいMDプレーヤーの購入をずーっと企てていた
んですが、狙っていたモデルが生産中止になって
しまったのと、職場でのCD-R使用等により
しばらく必要性が無かったので購入意欲も欠けてました。

しかし、今月から仕事を辞めた為にCD-Rが使えなく
なったのと、時間的余裕が出来、以前録音したMDを
聴きたくなったのと、丁度狙っていたモデルの中古が
オーバーホール済みで出ていたのを見つけてしまった
ので、思わずオーダーしてしまいました(^^;)。

当たり前ですが、やはり壊れていないMDプレーヤーは
良いです。あとはアナログプレーヤーを一時的に復活
させて、レコード〜MDのレコーディングを、この時間を
利用してやろうかと思ってます。

もうすぐ、PS2の発売日ですがコイツを買ったおかげで
ちょっと発売日には買えないかも知れない。
さらに間も無く、ドリキャスのGTホモロゲSPもソフトのみ
買ってしまいそうだし・・・(^^;)。

(2000/2/14)


Motorman
(SUPER BELL'Z)

昨年12月にリリースされた曲で、JRのアナウンスで
ラップしてるヤツですね。

本屋で立ち読みしてる時に店内で流れたのを
何気に聴いてたら、思わず笑ってしまいそうになり
これは後でしっかり聴かねば・・・と思い
早速カップリングも含めて聴きました。

元々、電気グルーブのような曲も好きな事もあって
個人的には非常に笑える歌詞とかがあって
気に入ってます。

どちらかと言えば、カップリングの
MotormanIIの方が好きかな?。

是非機会があったら皆さんも歌詞に気を付けながら
聴いてみて下さい。

(2000/2/14)


東京バス案内(ガイド)
(SEGA Dreamcast)

ドリキャス用の都バス運転シミュレーター。
分かり易くいうと、バスでGO!ですね。

借り物のドリキャスですが、このソフトを購入してしまいました(^^;)。
なんか紹介記事を見たらやってみたくなったんで・・・。

ウインカーは勿論、乗降ドア、車内アナウンスまで操作することができ
決められたコース3つを走る事が出来ます。

レースゲームのような派手さは全く無いのでかなり地味ですが
結構リアルに出来ているので、楽しいです。

車体の軋み音や、大型車特有のブレーキ音も再現されてますし
ドリキャスの描写力を生かしたグラフィックで、東京の街並みが楽しめます。

ちょっと操作系が、ドリキャスのコントローラーだと微妙な操作がが
難しいのと、リプレイが無いのと、コースが3つx時間帯3の9つしか無い
という点が挙げられます。

隠し要素で色々出てくるのかも知れませんが、決められたコース以外にも
自由に街中を走り廻れたら楽しそうなんですけどね。

(2000/1/7)


Mac OS X
(Apple Computer)

アップルから、次期MacOS「X」が発表されました。
Serverは既にリリースされていますが、今回はクライアント側
のOSとしてでの発表です。

見映えも結構変わるようで、漢字Talkから使ってる私としては
ちょっと慣れるまで時間がかかりそうな感じがしますが、
中々良いデザインだと思います。

未だに8100/100AVなんぞ使ってるんで、当然「X」は使えませんが
G4に「X」という組み合せで欲しいですね・・・。

アドビを始め、各ソフトハウスも対応を進めているようなので
かなり期待出来ると見て良いでしょう。

8100にお金かけるより、NewG4買った方が良さそうだな、こりゃ。
当たり前といえば、当たり前なんですけど(^^;)。

でもやっぱり使ってる時間が無いか・・・。

(2000/1/7)


シェンムー
(SEGA Dreamcast)

製作費70億とCMでお馴染みのソフト。

家庭用のセガは、個人的にあまり好きではないんですが
機会があったので友達の家でプレイしてみました。

さすが製作費70億というだけあって、画や動きは
半端じゃなく綺麗でした。
ゲームそのものも、町の中をかなり自由に動き回ることが出来て
会話の流れやストーリー展開も自然で、非常に良く出来ている
と思います。

ちょっと気になる点は、ロードが異様に長く感じるという点でした。

実際、私は上記の理由等からドリキャスは持っていませんが
知人経由で、本体とセガラリー2と首都高バトルを借りています。
セガラリー2に関してはフレーム落ちが酷く、見るに耐え難いという
印象を受けました。
首都高バトルは動きは良いのですが、今一つ操作が慣れない感じでした。

セガラリーを見て、買わなくて良かったーとか思ってましたが
シェンムーをやったあとは、思わず本体の購入を考えてしまいました。
それ位、良く出来てると思います。

他にも東京バス案内もあるし、買っちゃおうかな・・・。
でもやる暇がないか。

(2000/1/7)


Bleem!
(Playstation Emu)

PCでプレステが出来るというエミュレータです。

このエミュレータは、驚くべきことにPCのビデオカードで
レンダリング出来るので、実機よりも高画質でプレイ出来る
という点でしょう。

さらに、解像度も800x600や1024x768でも動作するので
ゲームによっては、実機でやるのがイヤになる程です。

ただ、CPUやビデオカードによって再現スピードに影響が
出てしまうのと、ゲームによっては全く動作しないというのが
挙げられますが、価格も手頃ですし他のエミュレータと比較しても
動作させやすいと思うので、オススメです。

(2000/1/7)


Return

過去のコメントを見る